令和7年3月18日。通訳案内士の方向けのお酒の勉強会を、友田晶子代表理事が講師としてお手伝いさせていただきました。主催は、仙台国税局。会場は、福島県郡山市、笹の川酒造/安積蒸留所。笹の川酒造/安積蒸留所は、(一社)SAKE女の会賛助会員でもあり、毎年の「フェミナリーズ世界ワインコンクール」「美酒コンクール」で数々の入賞を果たしている名門酒造メーカー様です。

東北初となる、通訳案内士の方向けのお酒の勉強会ですが、会場となった福島は、高品質の日本酒はもとより、焼酎、ウイスキーも幅広く生産されている土地柄。国産酒を一気に、広く学ぶには最適の県でもあります。また、笹の川酒造/安積蒸留所は、これらすべてのお酒を製造していることもあり、講義の他、製造の場の見学も兼ねることができる素晴らしい会場でした。

<当日のスケジュール>
1,国税局鑑定官室より、お酒の基礎知識のお話
2,酒造見学
3,お酒と食のペアリング体験

この中で友田代表理事は3を担当。外国人の方へ、いかに国産酒をわかりやすく魅力的にお伝えするかをベースにしたお話と、みなが興味を持つ、お酒と料理のペアリングの提案と体験を行いました。とくに、お料理は、福島を代表するものを集めました。

<当日のお酒とおつまみペアリング>
1 フルーティータイプ:「瞬香秀凍 大吟醸」(凍結酒)/福島産白桃のコンポート
2 ライト&ドライタイプ:「笹の川 吟生300ml」/イカニンジン
3 リッチ&ウマミタイプ:「笹の川 天のつぶ昔仕立て純米酒」/川俣しゃものチーズ焼き
4 エイジドタイプ:「秘蔵純米35年古酒」/バニラアイス
5 焼酎:「吟粒」(日本酒)/福島牛の焼肉
6 ウイスキー:World Blended Whisky 安積蒸溜所&4/薄皮饅頭

参加の方々からは、「わかりやすい説明でよく理解できた」「ペアリング体験で説得力ある説明ができそう」「薄皮饅頭とウイスキーの組み合わせが意外で外国人に喜ばれそう」「お薦めのポイントがよくわかった」などのお言葉を頂戴しました。

 

 

賛助会員の皆様、全国自治体の皆様、観光関連の皆様、このようなセミナーをご要望の際は、お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。